アルバムにしておくとかさばるし、アルバムの台紙自体が劣化して来てボロボロなので、写真だけはがして画像をスキャナーでデジタル化しておけば嵩張らないし、何時でも見られるということで写真を預かって来ました。
早速スキャナーでとりこんだのですが、なにしろ古い白黒写真なうえに、撮影時の情報が全く判らないものがいくつかあって、整理は意外と大変そうです。
なにしろ祖母を始め写っている人間の大半が死去していて、被写体の名前や撮影場所や日時等、頼りになるのは母の記憶だけですから。
それにしても感心したのが、古い白黒銀塩写真の耐久性。
かつては写真自体が特別な時に撮られる高価なものだったせいか、プリント時の化学処理が適切で、現像処理後にきちんと時間をかけて水洗されてたんでしょうね。
加えて大事に保管されてめったに見なかった事も在るのでしょうが、明治、大正、昭和初期〜30年代の写真は、変色もなく綺麗なプリントが多かった。
逆に70年代以降のカラープリントのほうが褪色してしまってます。
機械で大量に現像と同時にプリントするシステムが普及して、カラー写真が急速に普及しだした頃ですね。
安さ早さを競っていた弊害が、こんなところで出て来る訳です。
さて、いまから百年近く前に撮られた写真。
右端が私の母方の祖母10歳。中央がその兄で長男12歳。左が妹で6歳。
今時の子供と較べると小さく幼く見えるけど、三人共眼に力がありますねえ。
祖母はやっぱり気が強そうな顔してます。
この老紳士が母の祖父になります。
なかなかハイカラな紳士だった様です。
上の写真で幼かった祖母も、19歳にもなれば番茶も出花。
なかなかの美人に撮れてると思いますが如何でしょうか。
こんな初々しい写真を見たうえで、まだ記憶に新しい晩年の祖母を思うと、やはり戦後の苦労が人相を変えてしまったんだろうなあ、と思うのです。
戦争ってイヤですね〜。