2011年12月27日火曜日

遅いクリスマス

昨日は妻と遅いクリスマスを楽しみました。


 秋以降佐倉でのイベント準備、そして今回のGEM ART MARCHEの準備で何となくせわしなく、二人でゆっくり出かける事が無かったのです。
 おまけにクリスマス・イブはデパートで販売の仕事をする妻にとっても決戦の日。
こちらも、来店してくれた友人のオヤジ二人とファミレスで食事する事になり、可哀想な妻は自宅で一人焼ウドンを作って食べたそうです。
 イベント最終日の12/25日は本当はお休みだったのですが、前日の売り上げが良かったので引き続き売り上げを上げよう、と言う事で彼女は仕事になってしまいました。
 
 そこで、昨日は会場の撤収作業の後、表参道で待ち合わせて久しぶりのデートをすることにしました。
まずは六本木ヒルズでお茶。
ワタシはレアチーズケーキ
 妻はバナナムース
想像以上に大きかったのですが、意外とサッパリした味です。
スイーツが大好きな妻は問題無く完食!


この後、六本木ヒルズ内のショップを散策。
アクセサリー等見て回りました。
でも・・・・売れ筋なんでしょうが、どこかで見た様な歯応えの無い商品が多くて、あまり刺激にはならなかったですねえ。


 歩き回ってお腹もすいて来たので麻布十番に戻って『更級堀井』でお蕎麦をいただきました。
ここに来るといつも楽しみにしているのがコレ↓
かき揚げかけ蕎麦
 揚げたてのかき揚げは、箸で割って蕎麦に入れるとチリチリと音を立てます。
油が上質なのかサッパリと揚げられていて、食べ終わっても汁が油臭くなりません。
ワタシはこの後盛り蕎麦を一枚食べてそば湯、と言うのがいつものコースです。

 お腹も大きくなったので、腹ごなしに森美術館で『歌川国芳展』を鑑賞。
 役者絵や豪傑、武者絵等には大胆な構図でダイナミックな作品を残している国芳ですが、美人画や女性はどうやら苦手らしく、線が硬くて色気を感じないなあ。
でも、天才的な絵師にも苦手分野があると言うのを知って、ちょっと嬉しかった。

 その後、展望フロアに行ってみました。
ここは結婚前に二人で来て以来久しぶりに訪れる、言わば思い出の場所です。
相変わらず東京タワーは奇麗ですねえ。
スカイツリーの無理矢理高くした形と比べると、東京タワーの構造に見る数学的に美しい形と言うのは普遍的なのでしょうか。
まるで大地の一点に集まった神気が、天を目指して伸び上がった様ではありませんか。
実はあそこは東京のパワースポットではないのでしょうか。

 その後帰宅したのですが、やはり家で妻が淹れてくれた紅茶が一番、という結論に落ち着きました。


2011年12月26日月曜日

無事に終了!

表参道GEM ARTで開催したイベント
GEM ART MARCHE 表参道のX'mas
も10日間の会期を終え、無事終了しました。
 今回の企画はGEM ARTというスペースをもっと若いアーティストにも使っていただき、作家同士のみならず作家とお客様とが交流出来る様にしたいというGEM ARTの想いから始まりました。
 GEM ARTとは昔から長いお付き合いのジュエリージャーナリスト、高木紀子さんや店長の平井さんをまじえて話しているうちに、
『じゃあ、なにか告知イベントをやりましょう』
と言う事になり、聞けばクリスマス直前が10日間も空いているというので始まった企画でした。
それが夏も終わった頃でした。
 早速、作家さんにお声をかけなければと言う訳で、多少なりともパソコンが使えるワタシがメールを送ったり、書類を作ったりという実務をやることになった訳です。


 ところが、当時ワタシもTNTの佐倉でのイベントの準備をしなくてはいけない時期で、そちらにもDM作ったりという仕事を抱えていて、自分の作品制作など全く集中して出来ないという状況にストレスが溜まりまくりでした。
そんなこんなで会期はドンドン迫って来て、さすがにDMのデザインはもう面倒見切れないと言う事態になって参加者のお一人、グラフィック関係のお仕事をされている塚越さんの奥様に依頼することに。
こんな土壇場で仕事を丸投げ等許されないのですが・・・・。
快くお引き受けいただくと言うより
『すぐに作品の写真集めて下さい!』
の指令が先に来ました。
しばらく作家さん達とのメールのやりとりが続きましたが、
流石プロです!
アッと言う間に3タイプのデザイン案を出して下さいました。

 DM制作が一段落したら今度は会場の設営。
もともとジュエリー作家のショールーム兼サロンだったGEM ART
近年は現代美術作家の作品発表等に使って来ましたが、小さなジュエリー作品を照らす照明器具も足りないし、コンクリートの壁面には釘は愚か虫ピンも打てない状態でした。
 でも、とにかく今回は15人分の作品を皆さんのご不満が出ない様に、作品が生きる様に展示しなければなりません。
限られた予算の中でやりくりしながら、出来る事は自分でやるしかないので、照明器具の配線工事の真似事までやりました。


 正面のガラス壁面に書いたGEM ART MARCHEの文字はギリギリオープンの前日の夜に、ガラスに切り抜いた文字を貼付けてスプレー。
ところが、速乾性かと思ってたスノースプレーが全然乾かない!
結局朝まで待って貼付けた文字をはがしたのですが、それまでにイタズラ書きされたらどうしよう、と気をもみましたね〜。
 この切り文字を始め、壁面パネルの加工でも塚越さんにお手伝いいただきました。


 と言う訳でハラハラしながら始まったイベント。
主催者として作家さんに呼びかけた立場としては、自分の作品より皆さんの作品がまんべんなく売れて欲しい。
 事前に様々なメディアに告知を送ってはおいたのですが、やはり簡単には取り上げてもらえないし、ワタシ一人で出来るプロモーションにも限りがある。
作品の購買対象に告知がなかなか届かない、というのが今回の最大の反省点で今後の課題です。


 それでも、最終日搬出に来て下さった参加アーティストの皆さんは、今回のイベントを楽しんで下さったようなので、本当に良かったと胸を撫で下ろしています。
今後、参加された方同士のつながりが大きな輪になって行けば、イベントの趣旨も達成されるのですから。


 なによりワタシ自身、今回参加して下さった若いアーティストの皆さんとお知り合いになれたことが最大の収穫だったと思います。
この経験が今後ワタシの人生にどんな影響を与えるのか今はまだ見えて来ませんが、きっとプラスになるはずです。
 そんな貴重な経験の機会を与えて下さったGEM ART、助言をいただいた高木さん始めお手伝いいただいた塚越夫妻、参加して下さったアーティストの皆さんに対して感謝の気持ちでいっぱいです。


そして忘れてはならない、御来展いただいた皆様、本当にありがとうございました。



2011年12月17日土曜日

始まりました!

『表参道のX'masがいよいよ始まりました。
様々な方にお手伝いいただき、ようやく昨日ディスプレーが決定。
今日12/16 12:00よりオープンしました。
 実は昨日設営中に通りがかったお客様が、既に2点お買い上げになられたんです。
今朝もオープン直後からご近所にお住まいの方が通りがかりに、娘さんへのプレゼント、と購入していただきました。


 今回の展示ではTNTのメンバーT女史、N氏も手伝いに来て下さいました。
特にT女史のディスプレー・センスは素晴らしいので、本当に助かります。
作家の個性の邪魔をしないシンプルでクリーンなディスプレーが私達TNTの好みなんですが、今回は15人もいるので、レイアウトも大変でした。


 それぞれの作品が生きる展示をするには、隣り合う作家の個性がぶつかり合わない事も重要ですが、同時に表を通るお客様の眼を引く、というのも販売上重要なのです。
そう言う観点からアアでもないコウでもない、と変更を繰り返して、ようやくレイアウトが決まった訳です。


 今の季節は外が暗くなるのも早いので、通りの向こうからも眼を引く様にと、今回は佐倉のイベントで使ったLEDのイルミネーションも使いました。
お客様に印象をお訊ねしてみると、結構目立った様で
何かやってるのかな?
と思っていただけた様です。

 明日は土曜日で多くのお客様がいらしていただけるのではないかと思うのですが、残念ながら私は授業で行けません。
せっかく立ち上げたイベントの反応が見られないし、お客様との出会いの機会も逃してしまうのが残念でなりません。


日曜も沢山御来展いただけるといいのですが。



2011年12月11日日曜日

泣かせるぜ!

 土曜日は学校で授業だったのですが、懐かしい顔に再会しました。
彼は2004~2005年の一年間ワタシの生徒でした。


彼が修了したコースは社会人対象のコースで、特別集中一年コース(略称CC-1)というものです。


 高卒の生徒が対象の全日制の専門課程にはデザインの授業等もあり、修了まで最低でも二年かかるのですが、社会人でそこまで時間は割けないけれど、制作技術の基礎を学びたいと言う人向けのコースです。


 皆さん社会人経験をお持ちの方が多く、ご自分で学費を貯めて来られていて中にはジュエリー業界で制作職に就きたいと言う方も多いのです。


 同様にデザインだけのコースもあって、CC-1受講者のなかには両方受講する生徒さんも多かったですね。


 今ワタシは担当していないので、現状がどうなのか詳しく知りませんが、このCC-1コースはまったくヤスリ糸鋸バーナーも使った事が無い生徒が、一年後にはプラチナを使ってサイドメレーリングを作る、というものです。
昼間のクラスもあるのですが、彼のいたクラスは夜6:30~9:30の授業が週5日。
平日、そして時には土曜も毎晩仕事を終えてから疲れた身体で登校してくるのです。


 課題の提出期限は決まっているし、当時は年二回の講評会もあって、作品が完成していなければ出席も出来ない、モチロン全ての課題を完成させて提出されていなければ修了は出来ないだけでなく、講師が認めない限り提出しても再提出となり採点もされないという厳しいものでした。


 ワタシもまだ若かったし、学校を出たら即ジュエリー業界で働く彼らに仕事の厳しさを解って貰いたいと言う気持ちも強く、課題に対しては
『ダメなものはダメ!』と、
かなり厳しかったと思います。


今思えば『皆良く付いて来てくれたな〜。』と思います。


そんな頃の昔話についつい花が咲いて盛り上がってしまいました。
教室に居た生徒さんにはチョット迷惑かけてしまったかもしれません。

 そんな厳しい授業を、切磋琢磨して励まし合いながら修了したクラスメイト達は今でも本当に羨ましいくらい仲が良くて、修了後も定期的にグループ展をやってます。
自分のブランドを立ち上げて頑張ってる者もいて、彼らの活躍はワタシにも活を入れてくれます。


そんな彼も、今では結婚して今年は女の子が生まれたそうです。
そう聞くと、こっちは歳取ったな〜と思うのに、彼はまだ28
理不尽だけど
『ずるい〜!』
と思ってしまうのは何故でしょう。


今日はこれからパーティーだと言う彼に
『会場は?』と訪ねると、
『吉祥寺。』との答え。
彼の家からは学校とまるで正反対の方向なので
『何か他の用事が在ったの?』
と訊くと、
『先生に会いに来たんじゃんか〜!』
と、泣かせる事を言ってくれるじゃないですか。



 学生時代には鳶の仕事をやっていて、仕事着のダブダブズボンで教室に通っていた彼は、嬉しそうに生まれたばかりの子供を抱く奥様の写真を見せてくれました。



2011年12月6日火曜日

イベント『表参道のXmas』

『表参道のX'mas
2011.12.16~25
12:00~19:00
港区南青山6-1-6パレス青山109
tel 03-3400-1271
東京メトロ表参道駅下車

以前お話ししたかもしれませんが、ひょんなことから企画に携わる事になったイベントの開催が近づいて来ました。

会場へは東京メトロ表参道駅下車がお薦めです。
A4orA5出口から地上に出て下さい。
A4からなら左、A5からなら右を見ると
特徴的なプラダのビルが見えるのでそちらに進みます。
反対に進むと広い青山通りに出てしまうのでご注意下さい。
さらに進むと右手にブルータイルで覆われた
洋菓子で有名な『ヨックモック』のお店。
こちらは店内だけでなく中庭でもお茶がいただけます。
 更に進むと今度は左手に小学校の校庭、
右手にレンガ作りの建物『From 1st』が見えて来ます。
 コチラのビルは内部に吹き抜けの空間がある、
建築界では有名なビルです。
入っているテナントもステキなお店が多いですね。
上の写真で向こうの角に『フィガロ』というカフェがあります。
 『From1st』を通り過ぎると次の信号の角が『根津美術館前』。
その右手前の角に『パレス青山ビル』は建っています。
角には関西風天麩羅屋さん『みや川』が入ってます。
ランチメニューがお値打ち。
角を曲がるとパレス青山の1Fに並ぶお店が見えて来ます。
その一番奥にGEM ARTはあります。
 
 今回は急な企画でしたが、現在展示会や販売会で活躍してらしゃる方だけでなく、今後の活躍が期待される若いアーティストにも多数参加していただけました。
 恥ずかしながら行きがかり上『主催者』と言う事でワタシも参加させて戴いてますが、居心地悪い事この上ない!

 開催場所のGEM ARTは昔ワタシが働いていた場所で、去年末に個展を開催させていただいたのですが、近年リニューアルされた根津美術館正門前という判りやすいロケーション。
 駐車場はありませんが、周囲には広いコインパーキングもあり、お車での来展も可能です。

 今回は展示会や作品展ではなく販売会なので、価格もお客様がお買い上げいただきやすいものになると思います。
又、会場ではクレジットカードもご使用いただけますので、各アーティストの個性溢れる作品をクリスマスギフトにされるというのは如何でしょうか。

 ワタシも12/17は授業で来られませんが、それ以外は会場に詰めている予定ですので、クリスマス間近の表参道の街並を楽しみながら会場にお越しいただければ幸いです。

2011年12月5日月曜日

『夫婦になる』マリッジ・リング

先日エンゲージリングを納品させていただいたお二人に、土曜日ようやくマリッジリングを納品させていただきました。
Pt/K18のマリッジリングです。
新郎のリングはプラチナにK18のモザイクパターン。
新婦のリングはK18にプラチナのモザイクパターン。


 リングの内面と側面は鏡面仕上げ、表面は荒めのへアライン仕上げになっています。
 リングの形状も新郎は少しふっくらとしていますが、新婦のリングはフラットな平打ちリングと変えてあります。


 モザイクパターンを入れるのはお二人の当初からのご希望でした。
様々なパターンを提案させて戴き、正方形、長方形をサイズ違いで散らしたデザインにする事に決定。
あまり接近させるとベタ一面に見えてしまうので、適度に間隔をあけて散らしています。


 まだ出来たばかりでヘアラインも新しいので表面が乱反射して、写真の様にフラットな光源でないとパターンが解りにくいのですが、これから毎日指にはめていくことで少しずつ表面が均一に傷つき、ペア・デザインのモザイク・パターンも浮き出て来ると思います。


 永く添い遂げた夫婦が似てくる様に、言わばお二人が重ねた年月と共に徐々に『夫婦になって行く』マリッジリング。


 ジュエリー製作を仕事にしていると、様々な記念日等でお客様の人生の歓びの節目に立ち会う事が出来ます。
そして、その都度お客様と共に幸せを分かち合う様な歓びを感じる事が出来ます。
そしてその『歓びの記憶』は、お客様の子や孫の世代までジュエリーと共に語り継がれて行くかもしれないのです。
それが気軽に買えて楽しめるアクセサリーと、人生の節目に購入するジュエリーの大きな違いかな、なんて最近思います。
このマリッジ・リングはワタシの人生を遥かに超えて、結婚の歓びの記憶と共にこれからのお二人の長い人生に立ち会い続けるんです。

ウ〜ン、そう考えると、ちょっとゾクゾクしてきますね。


 今回は佐倉のイベントがあったせいで、納品までお待たせしてしまったにもかかわらずお二人とも大変喜んで下さいました。
製作に時間と手間はかかりましたが、本当に良かった!


やはり、お客様の笑顔が一番のご褒美ですね。






2011年11月27日日曜日

筆記具について

いつも楽しく読ませていただいているアヤさんのブログで、使い慣れたペンが壊れてしまった話を読んで、偶然ながらワタシの使ってるペンも調子悪くなったので、筆記具について書いてみます。


 生来の悪筆なので、字を書くペンにこだわっても字は上手くならないだろうから、普段持ち歩くペンにそれほどこだわっている訳ではありません。
 でも、出かけた先でちょっとしたメモをしたり、TNTのイベントの打ち合わせの時等、話し合った結果を記録したりと言う時があります。最近はチョットしたメモ代わりに携帯電話のカメラを使う事も増えました。
スケジュール等も携帯のカレンダーに入力してしまう事が多いです。
おかげで字を書かなくなったせいか悪筆は進み、加えて字を忘れて来てる様でちょっと焦ります。


 そんな訳で筆記具や、昔は持っていた手帳にはさほどこだわってませんが、作品作りのアイデア等は図面にして残しておきたい時があるので、このメモパッドはここ10年程持ち歩いて、重宝しています。
ロディアの5mm方眼メモパッド。
サイズはハガキ二枚の大きさです。
綴じてあるところにミシン目が入っていて、簡単に切り取れる様になってます。
モチロン裏にも方眼があって使用可能。
方眼が薄く入っているので、図面等原寸で書いたり拡大図を書いたりするのに便利です。ここでデザインを考えたり金具の構造を練ったりしています。
使用するのは、こちらの筆記具達。
上からROHTO社のNEEDLE POINT/0.7mm
これは、製図ペンの様にシンプルで機能的なデザインの油性ボールペンで、メモを書く時に使っています。
金属製で持ち手にローレットが切ってあって、汗かきのワタシでも滑らずシッカリ持てます。

その下がPILOTHI-TEC-C /0.3mm Black
これは水性の極細サインペンですが、デザイン画を描く時に使用してます。
上の画像の図面もこれを使用。

 描いた図面に陰を付けたり、チタンや金を使う部分等の金属色の表現用に使っているのがその下のサインペン。
TOMBO  ABT/Acid Free
画像で判る通り、ペン先はフェルトの様な素材ですが、毛筆ペンの様な形状に成っていて、適度なコシとしなりがあります。
文具店に行くと様々な色が揃っています。

とまあ、普段はこんな筆記具を使っています。

 今回、ボールペンのノック部分のパーツがどれか一つ欠けたのか、ノック部分の戻りが悪くなってしまいました。
使用は出来るのですが、なんとも気持ち悪い。
 
 今使ってるリフィルがインク切れしたら、買い替えても良いかな・・なんて思ってますが、その前に買ったお店に持って行って修理可能か訊いてみようかな。
多分簡単に治りそうだから。

ところで、字が上手になるペンがあったら誰か教えて欲しいなあ。



2011年11月24日木曜日

佐倉の謎・『ココス』のペレット

 佐倉に滞在中、宿泊していた独身寮でも朝食は頼めたのですが、前回泊まったメンバーが『ココス』の朝食バイキングが気に入ったので、今回も毎日朝は『ココス』で食べていました。


 メニューの品数が前回より減っていた様ですが、それより気になったのは麺類が多い事。
焼きそばにパスタが二種類も入ってます。
佐倉の人は朝から麺類を食べる習慣があるのでしょうか。
前回独身寮に泊まったメンバーも朝食にウドンが出て来てビックリしたと話してました。


 『ココス』と言えば、夜もお世話になったのですが、ここの人気メニューにハンバーグがあります。
普通と違って四角い形のハンバーグはレアな状態で出て来ます。それを皿の横に添えられたペレット(click)と呼ばれるもので好みの状態に焼いて食べるのです。



 不思議なのはこのペレット。直径4〜5cm厚さ3cmくらいの金属の様なセラミックのような固まりなんですが、只の鉄のかたまりとも思えないし、熱いから触って確かめる訳にもいかないし、脂まみれで表面の質感もよく見えないので材質が不明。

これがなかなか冷めない。

それは企業秘密だ・・・という話も在るけど、どなたかご存知ありませんか?


2011年11月23日水曜日

佐倉の夜・蕎麦『三乗』

 佐倉での夕食は、例の『カフェ・アイン』で休憩したあと三夜連続で直ぐ傍のファミリー・レストラン『ココス』に行っていました。
安くてボリュームがあってなかなか美味しいのですが、ちょっと疲れて来てアッサリと消化に良いものを食べたくなって来ました。


 そこで『カフェ・アイン』のオーナーのミノル君に尋ねたりしたのですが、結局チョット離れたところにある『三乗』まで車で行ってみる事にしました。
住所をカーナビに入力して出発したのですが、暗い夜道を住宅街を抜けたりする事20分。
本当にたどり着けるのか不安になった頃に到着。


 プレハブの二階建てアパートの一階角、という珍しいロケーションでしたが、なかなか品のいい入り口で期待させます。
 ネットでは鴨南蛮が好評でしたが、ワタシは天せいろを頼みました。
それに「ダシ巻きタマゴ」「ユリ根のかき揚げ」を四人で分ける事にします。
まずは「ダシ巻きタマゴ」
さすがプロの味・・・でした。
「ユリ根のかき揚げ」も同様、ホッコリと揚がっていて、お塩で戴きました。
続いてお蕎麦が来ました。
蕎麦ツユ以外に天つゆと塩が添えてあります。

蕎麦ツユは香り高くてワタシの好みにピッタリ!
蕎麦も新蕎麦が入ってるそうで、香りも良くコシもあって美味しかった!
大盛りを頼んだのですが、手違いで普通盛りになっていたそうなので、せいろをもう一枚追加してしまいました。
美味しいお蕎麦でお腹いっぱいになって、出て来たそば湯も白濁した濃厚なところがワタシの好み。

いやあ〜満足!
こんな店が近所にあったら週三日は通いそうです。
地元の方が羨ましい!
そう言えば、最初に出て来たお箸も洒落てました。
竹の箸ですが少し焼いてあるそうで、品のいい色。
持ち帰って菜箸にされる方が多いと聴いて、私達も持ち帰りました。

蕎麦『三乗』・・・もう一度行きたい店です。
京成ユーカリが丘近辺にお住まいの方、お薦めします。


佐倉の夜・謎の『カフェ・アイン』

イベントで佐倉に滞在していたのですが、毎日五時には会場を片付けて出なくてはなりません。その後夕食には流石にまだ早いので、佐倉駅周辺でネット検索して見つけたのが『カフェ・アイン』
JR佐倉駅至近という便利なところにあります。
まだ出来て真新しい奇麗でひろびろしたお店です。店内は天井も高くゆったりとしたスペース。
乳幼児が遊べる様なプレイスペース迄在ります。

 初めて入ったとき、全く注文を取りに来ないので、変だなあと思っていたら、入り口のレジカウンターに、『前払いです』の張り紙。
で、注文が出来たらとり行くシステムの様です。
カウンターの中では、オーナーとおぼしき青年が真剣な表情でコーヒー豆の焙煎機の前に張り付いて、豆のロースト具合を見ているのでした。

ブレンドコーヒーを頼むと、珍しくサイフォンで淹れたコーヒー。
優に二杯以上入ってます。
サービスでサクラの花びら型のミニクッキーが付いて来ました。
飲んでみると、まことに結構!美味しいコーヒーでした。
これがナント¥400.!

 同席したメンバーはキリマンジャロを注文したのですが、電車の時刻が迫る中、待てど暮らせど出て来ない。
カウンターを見ると、今しもドリップの真っ最中。
ポットからのお湯を糸の様に細く絞って注ぐその真剣なまなざしと気迫に『まだですか〜?』なんて、声をかけられません。
残念ながらメンバーはじっくり味わう暇もなく、あわてて飲み干して帰りました。きっと美味しかった筈です。

 このお店、営業時間を尋ねると14:00〜20:00という短さ。
駅の真ん前と言う立地、真新しいオシャレな店舗。
それなのに、あの値段で真剣勝負のコーヒーを出して、しかも短い営業時間。
私達が行くといつもガラガラでお客は居ないし、あれで経営は成り立つのか・・・とメンバーで話題になりました。

 佐倉市は昼間の駅周辺の人口が少なく、この営業時間を見ると幼稚園帰りの子連れママ達にターゲットを絞ってるのでは?とか、オーナーはこの辺り一帯の大地主の息子で、趣味でコーヒー道を極めたいから儲けは度外視で、お客さまにはついでに飲んでもらってるのでは、とか・・・。

前払いで、長居してもオーナーはコーヒーに夢中で、お客はホッタラカシだから気を使わなくていいし、私達は四日間通って便利に使わせてもらいました。

お近くにお住まいの方はご存知かもしれませんが、とにかく不思議な店。
そういえば、金曜は焙煎機のメンテナンスでお休み、土日も定休日で休みでした。