2009年11月30日月曜日

札ビラで頬を・・・

お金の使い方ってなかなか難しいものですね。

 何に使うかはもちろんですが、どんな風に使うかで人柄、ひいては人格まで現れてしまう様で、だから『札ビラを切る』『札束で頬をたたく』なんて言い回しがあるのでしょう。
多分に金の無い方から見た金持ちのお金の使い方を言っている訳で、やっかみも入っての表現ですね。
でも今回のイベントで、札ビラで頬をたたくまでは言わないまでも、驚きあきれ腹立たしくなる事がありました。

 今回は私達TNTだけでなく、イラストレーターの杉井画伯のペン画も展示し、DMにも使った絵を入り口から見た正面中央に展示しました。
土曜にそれを買われたお客様がいらしたのですが、なんと今直ぐもって帰ると言われるのです。

 お客様の事情を私は直接聞いていないし、画伯がそれをお許しになった以上私がそれをとやかく言う事は無いのですが・・・・・。
お客様の奥様が隣のギャラリーで趣味の陶芸をグループ展示されている方なので、会期を一日残し画伯も事を荒立てたく無かったのかもしれませんが・・・。

 でもしかし、メインの絵が無くなると言うのは会場全体のディスプレーデザインのことを考えても、またDMを見て御来展下さる方の事を考えても困ってしまう出来事です。

 私は作品展での展示作品は、会期中は展示して皆さんに見てもらい会期終了後に受け渡しするのが、常識というかマナーなのだと思ってました。
モチロン私の作品の様に同じテーマのモノが沢山あって、補充が効くなら話は別ですが。

 世界に二つとない作品展のメインの作品を早く我が物にしたい、今夜お客様が来るから見せたい・・・気持ちは解りますが、「現金で今直ぐ払うから持って帰って良いでしょ」と言うのはいかがなものかと思うんですが皆さんはどう思われますか?

 翻って、初日か二日目に別の絵をお買い上げになった老夫婦は最終日まで待って下さり、わざわざ閉展前に改めていらして何度も感謝のお辞儀をされて作品を受け取って帰られました。
おそらく題材になった飛騨白川郷に思い出がおありなのでしょう。
加えて画伯への敬意が感じられました。

こんなお客様に買われた絵の方が幸せだろうなあ、と思わずにはいられない出来事でした。

 どちらのお客様が経済的に裕福なのか見た目で判断は出来ませんが、そのお金の使い方一つとっても老夫婦の方が謙虚で心豊かな方に見えます。

 まあお金の使い方だけでなく、人間の全ての行動にはその人間の全人格が現れる・・・今更ながら当たり前の事に気がつかされた出来事でした。


2009年11月29日日曜日

イベント終了

とうとう、今日が佐倉でのイベントの最終日。

 昨日は朝7時半に家を出ていつも通る湾岸線ではなく京葉道路を通り、渋滞に遭わずに九時前に到着。
良いお天気であたたかかったせいか、開館と同時に途切れる事無くお客様がいらっしゃいました。


 
佐倉駅からの送迎バスも三十分おきに増便されているし、バスツアーの団体さんも来られる等、なかなか忙しかったです。


 とはいえ、やはり買っていただくまでにはいたらず・・・と言う事で最終日に期待したのですが・・・。


 今朝も七時半に家を出ると、日曜の朝とあって道路は空いていて、首都高も全くスムーズに流れていました。
おかげでなんと八時半に到着!

一時間で来たのは初めてです。

 昨日の事があるので、今日も朝から大にぎわいかと思って待ち構えていたのですが、朝から冷え込んで寒かったからか、お天気が崩れるとの予報のせいか、お昼前晴れ間が出てくるまで暇でした。

 午後からは持ち直したのですが、やはり、私の作品はなかなか売れませんでした。

それでも四点程お買い上げ戴きました。

 やはり、プレゼントを買いに来ようと思って来ている訳では無いお客様に買っていただくのは、難しいですね。

 ちょっと落ち込んでいたのですが、午後になってTさんご夫妻がわざわざ御来展下さいました。

Tさんは私の教えている専門学校に、土曜だけいらしている生徒さんです。
本業は某メーカーの自動車のデザイン。

 旦那様も家電製品のデザインに携わってらっしゃるとうかがってます。

 その現役のプロのデザイナーのお二人に見ていただいて、お褒めの言葉を戴き勇気が湧いて来ました。

雪ダルマのシリーズ、これからも展開していこうと思います。

また新作を発表する機会を探したいと思うので、乞うご期待!


2009年11月26日木曜日

デルタ・インテグラーレ16V


車の話が出たついでに、思い出の車の話を。

 そもそも免許をとったのが27歳と遅く、それまで車に興味は無かったのですが、運転を始めると自分が運転好きだった事に気づかされました。

 はじめは親の車を運転していたのですが、初めて買った車はジェミニ・イルムシャーDOHC

レカロ社のシート、モモ社の革巻きステアリング、軽快なエンジン、すっきりしたデザインで、お気に入りでした。三年ほどで7万キロ近く走ったでしょうか・・・。

次に買ったのが、表参道で停まっていた車を見て一目惚れしたLANCIA



当時世界ラリー選手権WRCで常勝中。

清水の舞台から飛び降りたつもり!で新車を購入してしまいました。

今思えば、バブルの波は私も翻弄したのですね。

それ以来、本当にいろんな所に行きました。
週末は夜になると箱根や伊豆スカイラインへ。
伊豆半島日帰り一周、日光や上高地に日帰り。

楽しい思いでと共に、『イタリア車は壊れる』という伝説も体験。

イヤ〜、本当によく壊れる!

でも不思議と嫌いにならなかったですねえ。

2000ccインタークーラー・ターボエンジンから200馬力と30キロのトルクを絞り出し、フルタイム4WDが路面をガッシリ掴んでコーナーを加速しながら抜けて行く感覚は、今思い出しても『血湧き肉踊る』ものでした。

 かといって、市街地を普通に走っている時も5速マニュアルを操って車を『操縦している』実感がエンジン音の高鳴りで感じられる・・・。
つまり何時乗ってもアドレナリンが普段より分泌される、スポーツカーでした。
だから、ちょっとした加減速でもダブルクラッチを踏んでアクセルあおって・・・楽しかったですねえ!

 今の『ベンちゃん号』はオートマチックトランスミッションのFR車なのですが、リアサスペンションが優秀なせいかどんなコーナーでも安定しているのが流石です。
とは言え『運転を楽しむ車』ではなく、運転を意識させない車ですね。

だから長距離が楽なんですね。

 デルタで京都大阪まで往復するなんて考えただけで疲れます。
夏はエアコンが殆ど効かないし、ロードノイズ、風切り音、エンジン音、は遠慮なく入って来るし、路面の凹凸は胃袋を揺さぶるし・・・・。渋滞にはまると水温が上昇してエンジンが不調になってアイドリングが乱れて止まってしまう事も。

 だから、常に水温、油圧、エンジン音に気をつけていないといけない車でした。
逆に気温湿度気圧でエンジンのふけ上がりが違う事もよく判りましたね。
好調の日はアクセルより先にエンジンが気持ちよく回転を上げて、まるで羽が生えた様でした。

・・・・とまあ、こんな風に書いてると切りがないですねえ。

街で走ってるのを見かけるとつい見入ってしまいますが、最近は殆ど出逢う事が無くなったのが寂しい限りです。


売れました!

今日も朝から会場へ。

10時半頃到着したのですが、もうお客様が・・・・!
どうやら佐倉駅からの美術館向け無料送迎バスで皆さんいらっしゃる様です。
と言う訳で一時間に一本のバスが着く度に波が寄せる様にお客様がいらっしゃいます。

 他には、美術館や隣接する研究所から職員の方がお昼休みにいらしたり、庭園管理の仕事に来られてる業者の方々。

今日私の作品を買って下さったのもそんな方だった様です。

息子さんが二人いらして、その二人とご長男の彼女にプレゼントとして買って下さいました。
やっぱり嬉しいですね!
 
さて、明日はどうなるか・・・。


帰りは今日も首都高有明〜浜崎橋で大渋滞。



明日の帰りは別の道を考えないと・・・・。



2009年11月25日水曜日

10万キロ!


人間に誕生日があるなら、車の誕生日もあるわけです。
工場で生産された日がそれにあたるのでしょうね。

 でも、そんな日は分からないから普通は新車ならキーを渡された日が記念日なんでしょうが、我が家の愛車は中古車です。
95年型の彼は14歳になります。
我が家に来たのは2005年の春。
それまでに57000キロ走ってました。
我が家に来た日、結婚前の妻とドライブに行きました。
その後結婚してからも、妻と今まであちこち走りました。

 それまで乗っていたイタリア車と比べると実用重視でワクワクしない車ですが、クーラーも効くし何より長距離ドライブが本当に苦になりません。いかんせん古い車なのでパーツの寿命で故障はありましたが、いまだにボディはシッカリしています。

 以前乗っていたイタリア車には独身時代の思い出が沢山ありますが、今の車は私達夫婦の思い出を作ってくれます。

その愛車『ベンちゃん号』が今日とうとう走行10万キロを迎えました。


一人だったので走行中にデジカメでパチリ!
スピードメーターまで写ってるから場所は秘密。

良い子の皆さんはまねしないでね!

イベント初日


 朝から雨で心配したのですが、今日は午後から良いお天気になりました。

 買い物が一つ残っていてそれを済ませて11時ころ首都高速三号線に乗ったのは良いけど、
渋谷から浜崎橋までビッシリ渋滞してました。よく考えたら世間で言う所の五・十日。
おかげで美術館到着は13時半。疲れました!
 
 へんぴな所にある現代美術館、平日お客なんか来るの?なんて甘く見てましたが、とんでもない!

 佐倉駅からの無料バスで、熟年のグループや地元の若いママがベビーカーを押してやって来ます。
皆さん美術館というより庭園内の散策を楽しみに来られてるようです。
休日には観光バスが来る事もあるとかで、予測が大きく狂いました。

 当初はメンバー二人で何とかなると思ってましたが、土日を含めてどうやら毎日現場に足を運ぶ必要がありそうです。

 夕方閉館の時、昼間の暖かさから急に冷え込んだせいか、夕焼けの林を背景に池にモヤが立ちこめ実に幻想的な光景でした。

ゆっくり写真撮れなくて本当に残念!

帰りにガソリンを入れようと近所のスタンドをカーナビで検索、帰り道の途中なので立ち寄ったのですが其の後がイケナイ!
知らない道だからとカーナビの指示通りに走ったら、バイパスを外れて駅前の混んだ道に誘導されるは踏切渋滞にはまるは、とどのつまり東関東自動車道のIC二つ分一般道を走らされた挙げ句、首都高有明ICから一橋まで大渋滞!


疲れました!

いよいよ今日から!

今日から佐倉でのイベントが始まります。

昨日は朝から搬入、夕方までかかって飾り付けでした。


美術館の周辺も紅葉が始まっていて、ギャラリー前のモミジが紅く色づいています。


敷地内を巡る散策も楽しそうです。


 ギャラリーは向かい合って二つあり、もう一つのギャラリーでは現代陶芸のグループ展が開催され、こちらもなかなか面白そうです。

 今回はいつもの三人以外にペン画も展示しますが、実物を見るとその緻密さと色彩の美しさに驚かされます。

絵はがきやカレンダーも販売するので、来年のカレンダーをまだ決めていない方は如何でしょうか。

私は明日と最終日29日にギャラリーでお待ちしております。



2009年11月22日日曜日

『Gift For Him』・ Titanium Pins

11/25からの佐倉でのイベントが近づいて来ました。
今日はチョットだけ作品をお見せしましょう。

以前書いた様に、今回私は『Gift For Him』をテーマにPinを作ってます。
素材は全てTitaniumです。
普段使っている貴金属とは違って切るのも削るのも大変、接合も通常の『ロウ付け』が出来ない、等の制約が在るので、出来るだけ簡単に作る方法を模索しながらの製作です。

まずは雪ダルマ・シリーズ。


コチラが基本形です。
表情のヴァリエーションが様々です。
ここから発展して・・・・

woodpecker
bird watching

雪ダルマは今回のメインで、いろんな顔や持ち物のヴァリエーションがあります。


その他にこんなモノも作ってみました。


乗り物シリーズも何点かあります。

submarine


今回はクリスマスということで、雪ダルマシリーズがメインになりましたが、今後はそれ以外のデザインも増やして行こうと思っています。





2009年11月19日木曜日

ガソリン税と道路

ガソリン税の暫定税率を廃止、環境税に変えて自動車関連以外にも使える一般税化の話が出ていますが・・・。


どうもスッキリしないなあ〜。


 そもそもガソリン税は道路の整備に使われるから、という事でみんな不承不承払って来たわけです。
ここで一般税化というのはドライバーの一人として納得出来ないから、それなら高額の暫定税率を廃止というのは当然です。そのかわり、環境負荷に対して環境税として徴収するというのも時代の趨勢としてやむを得ないでしょう。


でも、それで道路整備に廻される分が減ってしまうとなると、不安です。


あれだけの高額な税金を払っていてさえ、日本の道路事情はとても十分とは言えないと思うからです。


 特に人工密集地である都市の近郊なんか、無計画に宅地開発してきたツケが回って来て、交通量に応じた道路構造になってない所ばかり。


ガードレールすら無いのは当たり前、白線一本だけで歩車道分離も満足に出来てない上にゴミは吹きだまり電柱が林立。
おまけに夜は照明すら無い、なんて道路をバスもトラックも歩行者をかすめるように走る。


 市街地にしても事故の大半は交差点で起きているにも拘らず、夜間照明が不十分で信号待ちしている歩行者が見えにくい。
肝心の信号機やら標識の柱が林立して歩道が狭く、歩行者や自転車、車椅子が車道に出ないと通れなかったり死角になって車から見えなかったり。


 今後高齢化が進みますが、その老人たちのほとんどが免許を持ち車の運転が出来る事を考えると、病院や公共施設の駐車場整備を含めて、市街地や住宅地の生活道路を安全に整備する事に重点をおかねばならないと思います。


 それにいつも思うのですが、やたらと信号機ばかり付けるのは官僚が天下る先の会社を潤わせるだけで、建設費も電気代も保守管理の維持費もかさむのだから、信号機が無くても良い都市構造を考える所から始めて欲しいですね。


 イギリスもフランスも車で走ると判りますが信号機が少なく、交差点は都市部だけでなく郊外になるとラウンドアバウトとかロータリーになってる所が多いです。


 信号機はいらないし自然に速度を落とすし、何故日本の郊外にも作らないのか不思議です。


 今後は税金がどのように使われてるのか出来る限りオープンにして、既得権益団体だけが潤うような構造は撤廃してもらいたいですね。
そしてドライバーも、自転車や歩行者そして車椅子も安心して走れる、又歩ける道路を整備していって戴きたい。


ですから、納税する側としては新政権には高速道路も含めた道路環境整備に関して、これからの新たなヴィジョンを提示して欲しいと思います。


2009年11月18日水曜日

電気自動車 その3

 先日電気自動車の話をしたと思ったら、今朝の新聞に世界記録樹立のニュースが。
『日本EVクラブ』のEV車が東京大阪555.6KMを途中充電なしに走り抜いたそうです。


軽自動車のエンジンをモーターに替え、バッテリー(360kg!)を積んでの挑戦だそうです。
高速道路と一般道を走り渋滞をくぐりぬけての快挙ですから、普通に高速道路だけスムーズに走ってたらもっと距離が延びたかもしれませんね。


詳しい行程はコチラをご覧下さい。


 今回のバッテリーは単三乾電池より一回り大きなものを8320本!


もちろんユニットとして搭載されてるんでしょうが、小さな電池がギッシリ並んでるのを想像するとおかしいですね。




2009年11月17日火曜日

Watch

土曜の授業では、腕時計も話題になりました。
生徒さんのT君が新しい腕時計を買ったのです。

 T君は東京近郊の市役所に勤めていますが、学校に来る時はいつもオシャレに気を使ってるようで、私の様に上から下まで無印良品、ユニクロで十分な人間にとっては、イマドキの若者のファッションはこうなのか〜と、勉強になる人です。

 彼が帰り際大きな紙袋を持っていて、周りの生徒さん達に聞かれ初めて腕時計を買った事を話したのです。

 シャイなT君は『時計の事詳しく無いんで・・・』と、なかなか恥ずかしがって見せてくれないのですが、同じクラスのN君も私も腕時計には興味があるので、半ば無理矢理箱を開けてみせてもらいました。

クリスチャン・ディオール・オム・シフレルージュという時計で文字盤は黒。
恥ずかしがるT君が着けると、実に良く似合ってカッコイイ!

その後N君と腕時計の話でちょっと盛り上がりました。
彼はゼニスのクラスエリートという時計を持っているそうです。これも彼に良く似合いそうです。

私は普段TRASER H3 TYPE3を使っています。

 時計に求めるのはまず第一に正確さと視認性だと思うので、どうしても軍用時計を選んでしまいます。

こいつの前はストッカー&イェール

手巻きで軽くてとても気に入ってたのに、ゼンマイを巻き切ってしまい今のに買い替えました。
両方ともトリチウムという自己発光物質を使っていて真っ暗闇でも時間が判ります。

その前はベトナム戦争時兵士に支給されたというプラスティック製、手巻きの使い捨て前提のモノ。
これもゼンマイを巻き切ってしまいました。

 たまにスーツでワイシャツなんて時は、黒ダイヤルはちょっと合わないので妻が買ってくれた白ダイヤルに革ベルトのミューレ・グラスヒュッテをはめます。

これもデザインは軍用っぽいのですが、針のデザインが繊細でどことなく上品なので気に入ってます。
ただ、光の具合に老眼が重なってたまに読み取りにくい事があるんです
お揃いのデザインで黒ダイヤルが欲しいところです。

上品と言えば、高校に入った頃祖母がくれたのがこの時計。

スイスはインターナショナル製の自動巻。


 もう亡くなってしまいましたが、祖母は私が物心ついた頃からずっと病院の付き添いさんをしてました。
この時計は麻薬Gメンをしてらした患者さんのご家族から、お世話になったお礼にと戴いたものだと聞きました。

言わば祖母の汗の結晶ですね。

 祖母はしばらく自分で使っては見たものの男物で大きいので呉れた様で、ベルトは祖母が取り替えたらしいバンビ時計バンドが付いてます。

 高校の頃は値打ちが判らないので年中はめていて、汗でリューズが錆びてしまい何度かオーバーホールに出しました。傷つきやすい風防ガラスはアクリルなんですが、オリジナルとは違うものに変わってます。

普段防湿庫にしまって在りますが、引っ張りだして来ました。

本当は動かしておいた方が良いのですが、ベルトのバックルが少し緩くなっていて落としそうなので最近しなくなりました。

でも改めて見るとなかなか良いから、この際ベルトを交換して使おうかな。

電気自動車 その2

引き続き素人ゆえの与太話。

1) 電気自動車って大容量のバッテリーが積んであるんでしょうけど、事故になったら漏電とかしないんでしょうか。
搭乗者やレスキュー隊が感電したり、ショートして火花が飛んで、事故相手がガソリン車だったら火災が発生したりしないんでしょうか。

2)大雨が降って道路が冠水していたりする所に突っ込んでしまったらどうなるのでしょう。今ですらパワーウィンドーなんか作動不能になりますよね。

3) ボディー全面太陽電池、なんて車も出来るでしょうが、車庫入れで擦ったり事故って凹ましたら今以上に修理が高額になりそうだし、それで雨の中走ったら火花飛ぶんじゃないか、とか・・・。

 もちろん頭のいい方々が寄ってたかって作るんだから、市販されるまでにはそんな事は全て解決されていて杞憂に終わるんでしょうけど・・・。

オジサンは心配です。



2009年11月16日月曜日

ホンマかいな!

 先程テレビを聞き流していたら、明石家さんまが

『男は美人と話すと健康になるって、アメリカの大学が学会で発表してましたで〜!』

なんて言ってたので、ホンマかいな!?と思って検索してみました。

在りました!(クリックして下さい)

どうやら本当らしいですね。
しかもたった5分で十分だそうです。
でも女性はどうなんでしょうね?
やはり同様の効果があるのでしょうか?

 まあ、私とて男性と話すより美人と楽しくお話するのは一寸ばかり緊張するものの心浮き立つので、ホルモンバランスに何らかの影響を与えているだろうと言うのは容易に想像が出来るのですが、科学的に実験で裏付けられたわけですね。

女性の皆さん有難う御座居ます!

 そしてこの事で世の男性諸氏、特に夜の社交場に足しげく通われている方々にとって、周囲への言い訳として強力なお墨付きが出た訳です。

『若いキレーなお姉ちゃんと話してると、元気が湧いてくるんや!誰やったか、アメリカの学者も言うとったで〜!』
『ワシは健康の為にここに通てるんや!』

『ここの店は健康保険効かへんのか〜?』

お酒の飲めない小生には縁のない場所の話なんですが、こんな声が聞こえて来そうですよね〜。

でも、幸い学校で担当している生徒さんは若い美女ばかりなので、毎週一回若返らせて貰ってます。

おっと、それ以前に我が家には一人美女が居ました!





電気自動車

土曜日の授業での話。

 最近の自動車はエコカーが主流で、日本ではハイブリッド車が爆発的に普及しだしてますね。
最近ではプラグイン・ハイブリッド車なんてのが出来て、家庭のコンセントから夜充電しておけば電池だけで20キロくらいは走れるそうです。

いずれ電池の性能が上がるとエンジン抜きの完全電気自動車なんてのが市販され走り出すんでしょう。
そんな時代にはスポーツカーもモチロン電気仕掛け。フェラーリのような高級スポーツも現れる・・・・。

そこで、ここからが私の妄想です。

 そんな車はスピードが出てもきっと燃費が悪いから、一回の充電で走行出来る距離も短いはず。

高速道路なんかでガス欠ならぬ電池切れで止まったらどうするの?

 JAFを呼んだらJAFは巨大な電池を積んだタンクローリーの様な車で来て、急速充電してくれるのか。

まあ、高速道路ならインフラとして路肩に今の非常電話のようにコンセントを設置すれば良いのでしょうが、設備がない一般道や山道田舎道ではどうする?

もうそうなったら、自家発電しかないから、一番確実なのは人間が自分で発電する事。

どんな高級車にも備え付けの工具箱を開けると、一本のクランクが・・・。

そうです、これでエンジンを手回しして発電、バッテリーに電気をためて走るのです!
自動車黎明期にエンジンを手回しで始動した様にね。

携帯電話の非常充電器や災害用非常ラジオなんかもこの方式ですよね。

まあ、流石に路上でクランキングは危険だから車内の助手席やフロアトンネルにハンドルの差し込み口を設けるかもしれませんね。

 高級車はボタンを押すと助手席の足下に自転車のペダルが出て来て、それを踏んで発電かもしれません。
まあ、10分廻して1分走れる・・・・そんな感じでしょうか。
汗だくな高級車オーナーの隣を、燃費の良い庶民の車が走り抜けて行く・・・なんて光景が見られるかもしれません。

まあ、現実には逆の光景になるでしょうね。
安い車程、低価格ゆえ低性能低寿命のバッテリーを積むでしょうから電池切れの可能性も高いし。
助手席にペダルが付くのは安い車の方かも知れませんね。

 もしかしたら、時間のかかる充電ではなくユニット式のバッテリー交換方式になるかもしれませんね。
ガソリンスタンドならぬ電池スタンドやコンビニでフル充電の電池買って入れ替えるだけ、なんてスタイルになるかもしれないし。

その場合、電池の規格は今の乾電池の様に統一してほしいですね。

T社の車にはN社の車用の電池が入らない・・・は不便ですからね。

・・・・と言う訳で後部トランクを開けて電池交換して、イザ出発!

なんだかオモチャの車みたい。

と言う様な与太話で盛り上がった(私だけかな)土曜の教室でした。